2月16日より発生しておりましが、システムエラーが解消いたしました。
2月18日23時現在は問題なく、送料が正しく計算されることが確認できた為、ネット販売を再開いたします。
お客様にはご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
2月16日より発生しておりましが、システムエラーが解消いたしました。
2月18日23時現在は問題なく、送料が正しく計算されることが確認できた為、ネット販売を再開いたします。
お客様にはご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
現在、ネット販売の送料が正しく計算されないシステムエラーが発生している為、ネットでの販売を一時停止させていただくことにしました。
お客様にはご迷惑おかけしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
システムの復旧につきましては、HP上にてご連絡させていただきます。
2月18日 23時 システムエラーが復旧いたしました。
現在はネット販売を再開しております。
今年より富山県の林幸治さんより、富山県が15年の歳月をかけて開発した温暖化に対応した新しい品種「富富富」(ふふふ と読みます)を取り扱わせていただく事になりました。
新しい品種で取扱量が少ない為、今年度は 5kgで100袋弱 の限定での取り扱いとなります。
購入は 店頭 もしくは ネット販売 にて対応しています。
ぜひお試しください
・ 生産地
富山県 黒部市
・ 生産者
林 幸治 さん (1975年生れ)
・ 商品名
No.321 富山・林さん 富富富
・ 使用銘柄
富富富 100 % (特別栽培米)
今まで全9品種のネット販売を始めておりましたが、精白米5kgのみの販売でした。
本日より、精白米、分搗き、玄米の3種類に対して、
量を3〜20kgまで選べるようにしました。
ご活用ください。
息子に頼んで以下の点を変更してもらいました。
対象商品を大竹さんのコシヒカリ、あいづ農園の煌の2商品でしたが、
店舗で取り扱っている残り7商品を追加しました。
これにより、お米の取扱い商品全て※がネット販売の対応商品となりました。
https://tobekome.com/products/商品について/
※もち米などのその他商品は未対応です
都内のうち江東区・墨田区・江戸川区の3区は宅配便配送ではなく、
「直接配達」と「店舗受取り」を選択できるように変更しました。
それにより、通常の店舗と対応と同様になります。
直接配達 : 送料無料で対応
店舗受取り : 送料無料+持ち帰り価格(150円引き)
似ているようで特徴が異なるので、違いをまとめてみました。
お客様のご都合に合わせて使い分けていただくと利便性が上がると思います。
・注文方法
店舗販売 : 店舗での直接販売。電話やFAX、Eメールので注文。
※Eメールでの注文は日中は見落とす可能性がある為、夜〜朝に頂けると助かります。
ネット販売: ネットシステムでの注文
・決済方法
店舗販売 : 配達時の現金払い、宅配便での代引き
ネット販売: クレジットカード決済のみ
・販売単位
店舗販売 : 1kgから対応
ネット販売: 5kgのみ
・商品配送
店舗販売 : 3kgから直接配達。遠方の場合、宅配便での配送。
ネット販売: 5kg商品のみ。遠方の場合、宅配便での配送。
・当日お届け
店舗販売 : 電話注文では19時30分までの注文は当日お届けが可能です。
(急ぎとお伝え下さい)
ネット販売: 未対応
・割引
店舗販売 : 前日までの電話注文、店舗での直接受取り時に割引。
ネット販売: 店舗での直接受取り時に割引。
確実な注文は電話、クレジット決済の場合は余裕を持ってネット注文という感じです。
少しでも皆様のお役に立てますと幸いです。
煌(きらめき)は、1996年 (平成8年) 11月17日 に江東区総合区民センターで開催した『 生産者と消費者の集い 96” 収穫祭 』 の イベントで行なった “提携米 の 目隠しテスト試食会” から誕生したお米です。
≪誕生秘話≫
当日は調理室と研修室を借り切り、準備したお米は下記の3点
調理室で洗米・浸水 など下準備し、3つの炊飯器で同時に炊飯しました。
そして炊き上がり後、参加者の方々にはお米の内容を伝えず①②③其々を試食して頂き、3点の中でどれが一番美味しいと思ったかを回答して頂きました。
【試食 結果】 半数以上の方が一番美味しいと答えたお米は、③のブレンド米。
内容を明らかにすると、参加者から驚きの声が上がりました。
こうしたことから戸辺米穀店ではこの結果に自信を持ち、この年の秋から ③ のお米を Mix Rice(ミックスライス) として販売する 《誕生させる》 ことに致しました。
「滑らかで、しっとりとした食感の味」のお米を是非お楽しみ下さい。
【Mixの割合】 基本は70% + 30% ですが、その年の天候によりお米の品質が異なりますので、その年の出来によりMixの割合を変更する場合があります。
平成30年産は、「コシヒカリ 80% + ひとめぼれ 20%」 に変えましたが、
新しい元号の年に収穫される 令和元年産 の Mix Rice(ミックスライス)のお米の割合は、出来具合を試食してからMixの割合を決めます。
☆★☆★ Mix Rice(ミックスライス )については、戸辺米穀店の米屋としての想いがあります。
詳しくは、戸辺米穀店 HPの “私の想い” の中に記載した 《地域を農家を丸ごと食べよう-(b) 良い意味でのお米のブレンド=「こめ屋の合わせ技」》 こちら をご覧下さい。
ご購入は こちら から