令和4年産 提携米 『新米の入荷日 と 価格』

今年の天候は猛暑に加え台風など雨が多く「提携米」の生育が心配されましたが大きな被害は無く、収穫の時期を迎える事ができました。
反面、ウクライナ侵攻や円高により食料品の高騰が続いている中、お客様において一番気になるのは今年のお米の価格です。
当店では、持続可能なお米の生産・供給を図るため、市場価格による決め方では無く、『農家さんがこれからも作り続けることが出来る価格(再生産可能な価格)』を毎年確認して決めています。
肥料・燃油など農業資材も高騰してますが、4年産への影響は少なく、影響が大きく出るのはこれから準備し来年使用する5年産のお米であるという事なので、4年産の価格は『据え置き』となりました。

入荷予定日

10月 7日  ‥‥ 富山・林さんのお米「富富富(ふふふ)」
  〃〃〃   ‥‥ 新潟・丸山さんのお米「コシヒカリ」
10月20日頃 ‥‥ 山形・南陽おいしいお米の会さん「つや姫」
  〃〃〃   ‥‥   〃〃     〃〃    「ひとめぼれ」
  〃〃〃   ‥‥ 福島・あいづ農園さんのお米「コシヒカリ」 
11月 8日  ‥‥ 福島・大竹さんのお米「JAS有機米 コシヒカリ」
11月10日頃 ‥‥ 埼玉・鴻巣 特別栽培米部会さん「彩のかがやき」
  

「富富富(ふふふ)の 田んぼ」 を 見て来ました

8月20日、富山県黒部市で富山の新しいお米「富富富(ふふふ)」を生産している専業農家・林幸治さんを訪ね、今年の生育状況を伺い、田んぼを見て来ました。

生育状況について富富富(ふふふ)は 高温やイモチ病に強い品種であるのですが、「今年は雨が多くその影響が出ないか心配している」と話されていました。

米づくり(農業)は自然相手の産業ですが、天候が回復して美味しいお米が穫れることを祈るばかりです。
尚、富富富(ふふふ)の新米入荷は “10月上旬の予定” です。
皆さま、お楽しみに‥‥

令和3年度産の富富富の在庫について

本年度より富山県・林さんから数量限定で仕入れていました富富富(ふふふ)ですが、残すところ後一体(30kg)となりました。 年明けはあると思いますが、無くなり次第終了となります。 その際はご了承下さい。

皆さま、良いお年をお過ごし下さい。

令和3年度 埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米

彩のかがやき

埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米の入荷状況についてお伝えします。
11/5に新米が入荷し、11/6より販売を開始しています。

食味についても刈り取ってみないと分からないとのコメントでしたが、大変美味しくできていました。価格と味のバランスがよいので是非お試しください。

埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんのコメント

 鴻巣は昨年のような猛暑の夏ではなく、逆に今年は長雨の影響でイモチ病の被害が心配され、刈り取って見ないと分からないです。
 尚、お届けしていた “キヌヒカリ” は高温に弱いので作付けを控えました。本年産米からは埼玉県の奨励品種である 「彩のかがやき」をお勧めしますので、今まで同様ご支援の程お願い致します。

新米は 11/6 よりの販売開始しています

新米の入荷状況

11/4、11/5と新米が入荷し、福島県喜多方市・大竹さん、埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米が入荷しました。

これで全ての新米が入荷しました。
次回は食味した結果を報告できればと考えています。

令和3年度 福島県喜多方市・大竹久雄さんの田んぼ

先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。

大竹さんのコメント

今のところ、有機無農薬米の生育に問題は無く、稲穂は頭を下げ垂れてきている。
しかし、9月に入り低温となり7日間も寒い日が続くのは初めての経験なので、今後お米の登熟がどうなるのか分からないという状況の下で田んぼの稲を見ています。

大竹さんのご夫妻

新米の販売開始は 11/8頃 を予定しています。

令和3年度 宮崎県山崎町・井野農園さんのお米

宮崎県の井野さんより令和3年度のお米について続報です。

 9月の報告では田の水管理をしっかりやったので楽しみだが、例年にない8月の長雨があったので刈り取って見ないと分からないとの事でした。
 実際に収穫して見ると満足のいく品質では無く、今年も販売を休止するとの申し出がありました。
 井野さんの百姓としての誇り・虚しさの中の苦渋の決断と思うのですが、当店としても申出を受け入れる事にしました。
 合鴨米を楽しみにして下さったお客様には、来年度以降の収穫を楽しみにしていただけたらと思います。

井野さん 1991年に合鴨農法を始め、2021年で30年。
合鴨たちが雑草取りをしてくれています
合鴨の動画もいただきました。 癒されますね。

令和3年度 山形県南陽おいしいお米の会さんの田んぼ

先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。

南陽おいしいお米の会さんのコメント

低温と言われていますが、南陽は盆地に位置していて昼の温度はそこそこあるので、平年並みの作柄が予想されています。
但し、積算温度が足りない分、刈取りが多少遅れるかもしれません。

新米の販売開始は 10/21 を予定しています。

令和3年度 新潟県新潟市・丸山和政さんの田んぼ

先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。

丸山さんコメント

低温が心配されていますが、こちらは涼しいという位の感じで特に問題は無く、作柄は平年並みと見ています。

丸山さんの田んぼを撮ると、いつもこの様に赤くなります。

新米の販売開始は 10/16(土)になります。