新米販売開始のお知らせ
新米の販売を追加いたしましたので連絡です。
・富山・林さん「富富富」
・新潟・丸山さん「コシヒカリ」
・福島・あいづ農園「コシヒカリ」「煌」
価格について
今年度の通年価格が決まりました。
報道などで言われている通り、例年よりも価格が上がっておりますが、ご理解いただけますと幸いです。
新米の販売を追加いたしましたので連絡です。
・富山・林さん「富富富」
・新潟・丸山さん「コシヒカリ」
・福島・あいづ農園「コシヒカリ」「煌」
今年度の通年価格が決まりました。
報道などで言われている通り、例年よりも価格が上がっておりますが、ご理解いただけますと幸いです。
令和6年産の新米、9月3日より販売を開始いたしました。
今年の初物は 「富山県産・てんたかく」です。
暑さに強い “高温耐性品種のお米” で、粒がしっかりとしていて弾力がありますが粘りは強くなく、サッパリとした味わいのお米です。是非ご賞味下さい。
「てんたかく」は早い時期(8月下旬)に収穫する早生種のお米で、生産量が少なく入荷数も限られているため当分の間お一人様 「5kgのみ」 の販売となります。
報道されています様にお米の販売が混乱し、価格が高騰しておりますが、今後コメの収穫は中生種、そして晩生種へと移って行き、各地の提携産地から届く量が増えてきますので、冷静な対応をお願い申し上げます。
8/23より定期購入者以外のお客様への販売在庫が終了いたしました。
誠に申し訳ございませんが、新米が入荷するまで定期購入者以外のお客様への販売を中止させていただきます。
定期購入のお客様は、通常通りご購入可能です。
新米が入荷いたしましたら、定期購入者以外の お客様への販売を再開いたします。
再開目印は、店舗前に立てる 『新米入荷 のぼり』とさせて頂きます。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
昨年産のお米(令和5年産米)は猛暑の影響による高温障害で白未熟粒や胴割れ粒・着色粒などの発生があり、新潟県ではコシヒカリが1等米比率5%と過去最低となるなど各地で等級比率の低下が見られ、お米が脆く、精米の歩留りが低くなり米穀業者を悩ませました。
地球的規模での温暖化が進んでいて、今年のお米に昨年と同じ事が起きないとは言えず、2年続きの被害が出てからでは対応が後手になってしまいます。
そこで当店では、次の時代のお米の生産状況や農業農村の生産現場を見据え、お客様にご案内してきました提携米を振り返り、初心に戻り改めて見直しました。
「生きることは食べること」 それはつまり “ 食は命 ” であり “ 食は命の糧 ” ということ。
したがって、生産と消費の間をとりもつ者として “農と食といのち” は一丁目一番地であり、お互い様の関係を築き安定生産・安定供給を図ることが生産者・消費者にとって一番良い方法と考えております。
これを “見える化” するのは難しく当初からの課題ではありますが、昨年の猛暑においてお米の等級低下・品質低下が見られた中でも1等米比率が90%という高水準を維持し、且つ良食味のお米(暑さに負けず高温に強い高温耐性品種のお米)があったことを踏まえ、先ずは今後につきましては、今まで皆様と共に応援してきました各地の提携米の取扱いは継続しながら、暑さに負けない高温耐性品種のお米の取扱いが出来るよう産地・生産者にお願いし、新たに増やしながら安定生産・安定供給をを図ることに致しました。
そうしたことから、昨年の猛暑のなかで1等米比率が88%~93%と高かったお米を選択し、年明けから試食を重ねて参りました。
その結果、今まで取扱ってきました高温耐性品種のお米「山形・つや姫」と「富山・富富富(ふふふ)」に加え、令和6年の秋から新たに高温耐性品種のお米3品種を提携米としてご案内できる運びとなりました。
つきましては、下記の通りお知らせ申し上げます。
① 富山県産 「てんたかく」 ‥‥ 新米入荷 9月上旬
② 〃〃 「てんこもり」 ‥‥ 〃〃 10月中旬
③ 秋田県産 「サキホコレ」 ‥‥ 〃〃 10月中旬
本年産米(令和6年産)の価格につきましては、生産資材(飼肥料・燃油)や光熱費・物流費などが高騰していることを考慮し、農家さん(生産者)の暮らしが成り立ち、これからも作り続けられる再生産可能な価格を収穫の目安が付く稲刈り時期の前後に話し合って決めます。
値上げとなった節は、何卒ご理解のほど賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今年も埼玉・鴻巣特別栽培米部会の寺山さんの田んぼで「子供たちの田植え体験」を行ないました。
雨上がりの朝、田んぼに向かう時は涼しかったのですが、田植えが始まったころから晴れ間が広がり、気温が上昇している中での田植えとなりました。
初めて田んぼに入る子供たちは土の感触に歓声を上げ、泥んこになりながらも元気に田植えを行ないました。
今後は草取りを行ない、収穫を迎える秋には稲刈り体験を行ないます。
昨年に続き猛暑と言われていますが、天候に負けず美味しいお米が育つことを願うばかりです。
子供たちが6月に田植え体験をした田んぼの収穫・稲刈り体験が埼玉・鴻巣市の青空の下で行なわれました。
記録に残る猛暑となった令和5年のコメ作り、気になる稲はたわわに首を垂れていました。
米作り農家の寺山さんから刈取りの説明を聞くと、子供たちは鎌を手に稲を刈り始めた。
2年連続で参加した子供は体が覚えているのか手慣れた手つきで、動きがスムーズである。
今年は田んぼ脇に寺山さんが探して来て下さった昔の農具「千歯扱き」を置いて、刈り取った稲穂を手に脱穀作業も体験しました。
その後、途中からは田んぼにコンバインが入ってきて、機械による刈取りのスピードに歓声が上り、驚きと収穫の喜びに笑顔溢れる子供たちでした。
尚、収穫されたお米(彩のかがやき)は所定の米穀検査を受け、他のお米と混ざらないように米袋に印を付け弊社に配送され、参加者にお渡しする事になっています。
今年で2回目となりましたが、お米作りの体験だけでなく都会や学校では味わうことのできない自然や動物との触れ合いは、子供たちの脳裏に焼き付きいつまでも記憶に残り、情緒豊かな心を育むことと確信しております。
一緒に参加した親御さんにとっても、農家の寺山さんから直に農業の現状やコメ作りの話を聞くことが出来、併せて農機具や作業施設を拝見させて頂き、改めて農業の大変さ・大切さに気付かれた事と思います。
そして最後になりましたが、子供たちのお米作り体験を快く引き受けて下さっている “てらやま農園” の寺山さんご夫妻様、そしてご子息ご夫妻様に心より感謝申し上げます。
全国的な猛暑の中、米どころと言われる “ 関東・北陸・東北・北海道 ” においては今迄にない暑さに見舞われ、「稲の高温障害」が心配されているのは報道の通りです。
皆様に提供している “提携米” も同様で、一部分が白くなるお米(白未熟粒)が通常より多く発生することが危惧されていますが、炊いたお米の食味に問題はなく、安心してお召し上がり下さい。
そして食料品の高騰が続く中、一番気になるのがお米の価格です。
当店では持続可能なお米の生産・供給を図るため、需要と供給で価格が決まり生産者手取りが安定保証されない市場価格で決めるのでは無く、「生産者の方々がこれからも作り続けることが出来る価格 (再生産可能な固定価格) 」を提携生産者と話し合い決定し、お客様にご提供させて頂いております。
しかし、昨年より生産資材や運送費等が高騰しているため、価格の見直しを協議しています。
生産コスト上昇分を価格転嫁せざるを得なくなった節は、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
新米の入荷予定 は、ほぼ例年通りです。
10月10日頃 富山・林さんのお米 「富富富(ふふふ)」
10月15日頃 新潟・丸山さんのお米 「コシヒカリ」
10月20日頃 山形・南陽おいしい米の会 「つや姫」
10月20日頃 山形・南陽おいしい米の会 「ひとめぼれ」「はえぬき」
10月20日頃 福島・あいづ農園さんのお米「コシヒカリ」「煌(きらめき)」
10月25日頃 福島・大竹さんのお米 「農薬不使用栽培米 コシヒカリ」
11月10日頃 埼玉・鴻巣 特別栽培米部会さんのお米 「彩のかがやき」
台風2号の影響で昨年より1週間遅れとなりましたが、今年も6月18日に埼玉・鴻巣市の農家さんの協力を賜り “子供たちのお米作り:田植え体験” を行なってきました。
田んぼに着くなり、虫やカエル採りと田んぼの中を駆け巡り歓声が上がります。
そんな子供たちの気持ちを抑え、今日の目的の田植えの説明を受けた後、二手に分かれてイネの苗(埼玉の奨励品種:彩のかがやき)を手で植えました。
体験を通して自分たちが食べているお米がどの様に出来るのか?、自らの肌で感じ・楽しみながら農業の大切さを知って頂けたら嬉しいと思います。
昼食後には、農家さんが使っている農業機械の数々、農地を耕す「トラクター」、イネの苗を植える「田植え機」、収穫・脱穀をする「コンバイン」などを見せて頂いて、各々の使い方を学んできました。
今後の予定としては、8月に成長観察&草取り、10月中旬に稲刈りを行なう予定です。
帰りにイネの苗を少し分けて頂き、翌日に店脇に設置した “ミニ田んぼ” に植えました。
店の前を通った時にはチョット覗いて見て下さい。
気象庁は、今年2023年(令和5)3月の平均気温は41都道府県で過去最高となり、観測史上最も暖かい3月と発表しました。さらに4月の平均気温も東北と北日本は1946年の統計開始以来、4月としては83年と並ぶ最高記録となったと発表しました。
いまから今夏の暑さが心配されますが、温暖化の影響は既に我が国の農業・水産業に顕著に現れています。
水産業では、海水温の上昇により魚の回遊やノリ・ホタテの養殖に大きな影響を及ぼしています。果樹では、リンゴ・ブドウの着色不良やミカンの浮き皮・日焼けが、そして畜産では乳用牛の乳量や鶏の産卵率の低下等々が指摘されています。
水稲(米)も同様で、登熟期の暑さなどが影響して白未熟粒や胴割れ粒など品質の低下したお米が各地で表面化し、温暖化による高温障害が深刻な問題となっています。
当店で取扱う提携米においても令和元年産の新潟県産コシヒカリで、その翌年の令和2年産には福島県産のコシヒカリで高温障害の影響が見られ、被害はもう既に身近に起きていると実感させられました。
今までの水稲の育種・開発を振り返ってみますと、寒さに対応した品種改良や低タンパク質化・低アミロース化を推進してきたように思います。
そしてその後、温暖化の影響が見られ始めてからは各県で暑さに強く障害が起きにくいお米=高温耐性品種への開発が進められ、導入産地では栽培技術の普及に取り組んでいます。
品種別に見ますと、主食用では「にこまる」・「つや姫」・「きぬむすめ」・「おいでまい」・「彩のきずな」等々数多くデビューしています。
また主食用では無いのですが、日本酒を造る時に使用する “酒造好適米(酒米)” にも高温耐性品種が開発されているようです。
こうした温暖化状況下において、現在当店で取扱う「暑さに強く障害が起きにくい “高温耐性品種のお米” 」は、① 山形・南陽おいしいお米の会の「つや姫」と ② 富山・黒部 林さんの「富富富(ふふふ)」の2品種で、双方とも食味が良くお勧めのお米です。
尚、当店HP “富山・林さん” の紹介ページにおいて “富富富(ふふふ)” を開発した富山県農業研究所のインタビュー動画 「気候変動に負けない強い米」がご覧頂けます。
研究者の情熱と開発の意義が伝わる必見動画です。是非ご一見下さい。
店主の病気発症 ≪脳幹部出血 (脳出血)≫ では、ご心配をお掛け致しました。
1ヶ月半の入院を経て退院致しましたが、完治は難しく、再出血しない事を望むと言われています。
その為、運転中に再び発症してしまう事態を考慮し、申し訳ありませんが配達は止めさせて頂き、「 店頭販売 と 宅配便発送 での営業 」に変更しております。
更に 2023年5月14日 より 『 営業時間 と 定休日 』を下記に変更致します。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
営業時間 午前9時 ~ 午後7時(※ 閉店時間が変更になりました)
定 休 日 日曜 ・ 月曜 ・ 祝日 (※ 月曜日も定休日になりました)