11/4、11/5と新米が入荷し、福島県喜多方市・大竹さん、埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米が入荷しました。
これで全ての新米が入荷しました。
次回は食味した結果を報告できればと考えています。
福島 大竹さんのお米
お店としての情報
11/4、11/5と新米が入荷し、福島県喜多方市・大竹さん、埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米が入荷しました。
これで全ての新米が入荷しました。
次回は食味した結果を報告できればと考えています。
今年より富山県の林幸治さんより、富山県が15年の歳月をかけて開発した温暖化に対応した新しい品種「富富富」(ふふふ と読みます)を取り扱わせていただく事になりました。
新しい品種で取扱量が少ない為、今年度は 5kgで100袋弱 の限定での取り扱いとなります。
購入は 店頭 もしくは ネット販売 にて対応しています。
ぜひお試しください
・ 生産地
富山県 黒部市
・ 生産者
林 幸治 さん (1975年生れ)
・ 商品名
No.321 富山・林さん 富富富
・ 使用銘柄
富富富 100 % (特別栽培米)
当店で取り扱っているお米は、スーパーやコンビニで売っているお米よりも高いです。
これは私がお店を継いだ頃から変わらず、これが理由で離れてしまうお客様も少なくはありません。
だからと言って、当店が過剰にお金儲けをしている訳ではないので、今日はその理由についてお話しさせて下さい。
当店では、特定の農家さんから直接お米を購入する ”提携米” にて商品をご案内しています。
提携米で取り扱うには2つの理由があります。
この再生産可能な価格というのが、当店のお米の価格が高い1番の理由になっています。
当店の価格の決め方は、市場原理に任せて相場のように変動する価格の決め方ではなく、農家さんの暮らしが成り立ち、来年も再来年も作り続けられ頑張ることが出来る価格、つまり 前述の『再生産可能な価格』 が最良の方法であることを確認し合い農家さんと話し合って決めてきました。
それを初めて提案した1996年から模索し続け、約18年の歳月を経た2014年を境に双方合意のもとで再生産可能な価格が決まり固定されました。 その価格はJA(農協)や集荷業者が買い取る価格よりも高くなります。
逆を言うと、市場原理で決まっている価格は「農家の生産費を無視した価格」になっていると言うことです。
私はこの取り組みの前までは何気なく、農家さんはお米・野菜などの農作物を作る “生産工場者” のように機械的に見ていた所が無意識にあったように思います。
そこで、生産者の立場を理解するために、コメ作りを体験したり、畑を借りて野菜作りを行ないながら農業の実情話を伺い、農と食の大切さを学びました。
農業の現場には私たちと同じ様に家族がいて一緒に生活している農家さんが居て、家族総出で農作物の生産に励んでいることに遅ればせながら気が付かされました。
そしてこうした経験からの考え方が、当店の経営理念にある
“お米が結ぶ心のきずなを大切に” をモットーに、“農と食を支える応援団”となって都会の皆様と一緒に農家さんを応援しています
に繋がっています。
話を本題に戻します。
お米の価格については今年も収穫の目安が立つ稲刈り時期前後に確認しますが、天候等の影響でよほどの凶作・豊作でなければ基本的にお米を作る費用は大きく変わりませんので、今年も同じ価格で買い支えます。
これからも皆様のご理解・ご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
今年は8月中旬 と 9月初旬に長雨や低温が多かったことで野菜などの高騰が見られるため、当店のお客様からもお米の生育状況を心配する声が聞かれました。
そこで当店の提携米の生産者の方々に、今年の新米(令和3年度産米)の生育状況について伺いました。
不安定な天候の中で頑張っている生産者を応援して下さい。
※ 皆様にお届けする “提携米” は、田んぼが決まっています。 刈取り後は、「籾摺り乾燥調製」 や 「農産物検査法に基づく米の検査」 などの工程を経た上で出荷されます。
なお、今秋から新しいお米の取扱いを始める予定です。
詳細が決まりましたらお知らせする予定です。 お楽しみに。
今まで全9品種のネット販売を始めておりましたが、精白米5kgのみの販売でした。
本日より、精白米、分搗き、玄米の3種類に対して、
量を3〜20kgまで選べるようにしました。
ご活用ください。
先日から塗り直している招き猫が完成しました。
完成までの経緯を書かせていただきます。
ぶっつけ本番で色を塗っていくのは怖いので
次男の所の孫たち(長女 小2、次女 年長)に設計図をお願いした所、
下のような絵が出てきました。
どちらもキラキラした感じで困ってしまったので、私は尋ねました。
私「どうして、この模様にしたの?」
長女「ミケコが元気ないでしょ。だから元気になるようにミケコ柄にしたんだよ。
ちなみに目は米屋だから米って漢字にしたんだ(笑)」
ミケコというのは家で飼っている19歳になるオカメ猫のことで、ここのところ夏バテ気味で食欲が減って急に元気がなくなっていたので、心配してとの事のようでした。
米の漢字はともかく、ミケコの特徴であるオカメ猫柄やハート柄、
そして元気になってほしいという気持ちに賛成だったので
思い切って長女の案を採用する事にしました。
とは言っても塗装するのは次男にお任せで、
次男はというと夏休みの時間を使って孫と一緒に毎日少しづつ塗って完成くれました。
完成した招き猫はこちら
私たち家族は見慣れた模様なので、すぐに愛着が湧き大成功。
数年前までは店先のショーウィンドウから表を眺めていたミケコ。
「動かないから招き猫みたいだね」なんて話していたことを思い出しました。
ただ、ミケコはというと、完成を迎える1日前に天国へ旅立って行きました。
一度も病気にかからず19歳は大往生だと思います。
今までありがとう。天国で安らかに眠って下さい。
心配してくれていた孫たちは悲しんでいましたが、
ミケコ柄の招き猫を自分たちで完成させたので気が紛れているようです。
そんな孫たちの姿に大人も助かっています。
ミケコ柄になった新しい招き猫はレジ奥の棚に鎮座しています。
来店の際には眺めてやって下さい。
以前、ちいさな島 の永井聡史さんから GridJapan(仕事に情熱を燃やしてやり抜く人々の人生の1ページを映像と文章と写真で表現する肖像画サイト)の話を頂いたのですが 、“動画は苦手” だったので別の機会にと言ったまま時間が経っていました。
今回、息子(次男)から”父の日のプレゼント”ということで改めて話をもらい、やってきたことを残す良い機会と捉えて記事にしていただく事にしました。
https://www.gritjapan.com/やり抜く人々/戸辺米穀店-店主-戸辺政光さん
米屋を継いだきっかけや、その当時に考え今に至る思いを恥ずかしながら語らせていただいています。 1人でも多くの方に興味を持っていただけたら幸いです。
お店には結構大きい招き猫がいます。
レジの奥の高めの位置にいるので気がつかない方もいるかもしれません。
この招き猫の塗装は、長年の経時劣化で剥げてきてしまっていて、これでは可哀想と塗装をし直す事になった。
剥離剤で古い塗装を剥がした上に、下地の白を塗ったところまで進み、下準備が完了しました。
これでも十分にキレイになるものですね。
折角だからと孫たちが、招き猫の新しいデザインを検討中。
どうなることやら。。。。
息子に頼んで以下の点を変更してもらいました。
対象商品を大竹さんのコシヒカリ、あいづ農園の煌の2商品でしたが、
店舗で取り扱っている残り7商品を追加しました。
これにより、お米の取扱い商品全て※がネット販売の対応商品となりました。
https://tobekome.com/products/商品について/
※もち米などのその他商品は未対応です
都内のうち江東区・墨田区・江戸川区の3区は宅配便配送ではなく、
「直接配達」と「店舗受取り」を選択できるように変更しました。
それにより、通常の店舗と対応と同様になります。
直接配達 : 送料無料で対応
店舗受取り : 送料無料+持ち帰り価格(150円引き)
似ているようで特徴が異なるので、違いをまとめてみました。
お客様のご都合に合わせて使い分けていただくと利便性が上がると思います。
・注文方法
店舗販売 : 店舗での直接販売。電話やFAX、Eメールので注文。
※Eメールでの注文は日中は見落とす可能性がある為、夜〜朝に頂けると助かります。
ネット販売: ネットシステムでの注文
・決済方法
店舗販売 : 配達時の現金払い、宅配便での代引き
ネット販売: クレジットカード決済のみ
・販売単位
店舗販売 : 1kgから対応
ネット販売: 5kgのみ
・商品配送
店舗販売 : 3kgから直接配達。遠方の場合、宅配便での配送。
ネット販売: 5kg商品のみ。遠方の場合、宅配便での配送。
・当日お届け
店舗販売 : 電話注文では19時30分までの注文は当日お届けが可能です。
(急ぎとお伝え下さい)
ネット販売: 未対応
・割引
店舗販売 : 前日までの電話注文、店舗での直接受取り時に割引。
ネット販売: 店舗での直接受取り時に割引。
確実な注文は電話、クレジット決済の場合は余裕を持ってネット注文という感じです。
少しでも皆様のお役に立てますと幸いです。
新型コロナ問題で大変な状況ですが、戸辺米穀店の営業状況について問い合わせをいただくこともありますのでご連絡しておきます。
在庫状況について
当店では農家さんと年間契約でお米を仕入れている為、お米の在庫は十分にある状況です。
配達について
高額な配送料を請求する事案も起きているようですが、当店では配達区域への配送料はいただいておりません。
ただ、当店でも配達区域外やネット販売の場合は配送料(クロネコヤマト便)をいただいておりますので、事前に営業案内をご確認の上、ご利用いただきますよう宜しくお願いします。
また配達の際はマスクの着用など出来る限りの注意をして対応させていただいています。
取り扱いの商品について
当店ではネット販売のみ、クレジットカード決済が可能となっております。
ただ、ネット販売では取扱い商品が2つのみであったり、配達区域内であってもヤマト便のみの対応であったり、実店舗の販売とは違う部分があります。
キャッシュレス決済の要望が多ければ、ネット販売を「ネットでの注文」という取扱いに変更して、配達区域内であれば通常の電話注文と同じようにバイクで配達することも考えるのですが。。。需要が増えるまで対応を見送っている状況です。
最後は独り言のような投稿内容になってしまいましたが、ご意見、ご要望などありましたら連絡いただければと思います。
以上、皆様の一助となれば幸いです。