本年度より富山県・林さんから数量限定で仕入れていました富富富(ふふふ)ですが、残すところ後一体(30kg)となりました。 年明けはあると思いますが、無くなり次第終了となります。 その際はご了承下さい。
皆さま、良いお年をお過ごし下さい。
本年度より富山県・林さんから数量限定で仕入れていました富富富(ふふふ)ですが、残すところ後一体(30kg)となりました。 年明けはあると思いますが、無くなり次第終了となります。 その際はご了承下さい。
皆さま、良いお年をお過ごし下さい。
「他店の” つや姫 “と何が違うの?」 と聞かれることも多いので、今日は違いについて説明したいと思います。
2010年(平成22) 10月10日 に新しい品種としてデビューした “山形・つや姫”はデビュー当初から当店でも取り扱いを始めました 。
『粒が大きく“艶やか”に白くふっくらと炊き上がり、粘り程良く滑らかで、冷めても美味しいお米』
との評価の通り、当店でも人気のお米となりました。
他店との違いは大きく2つあります。
①品質を保障された「山形県産のつや姫」をお届け
つや姫は山形県内の生産者からコシヒカリに代わる品種が求められ、選抜や食味試験を繰り返しながら10年の歳月をかけて誕生させました。
「つや姫の優れた品種特性」 に 「栽培管理 及び トレーサビリティーの徹底を図る」等の方針が連携され、山形県では、県を挙げて“つや姫のブランド化”を推進しています。
(1) 生産者 …… 県知事に認定された生産者が 栽培適地で生産
(2) 栽培方法 …… 有機栽培 と 特別栽培米 に限定
(3) 生産体制 …… 統一したマニュアルに基づき生産
(4) 出荷体制 …… 品質基準を設定し、食味をチェックして出荷(タンパク質含有率6.4%以下だけを つや姫 単一銘柄 として出荷)
(5) 炊飯米調査 … 炊飯米の旨味成分である グルタミン酸 や アスパラギン酸 がコシヒカリより多く含まれている
最近では、宮城・島根・大分・長崎など他県でも栽培され始めていますが、品種は同じでも管理体制が異なります。
※他県産との見分け方のポイント
山形県産つや姫の米袋には、登録証に記載されている「つや姫のロゴマーク(※のデザイン)」をデザイン化した米袋を使用しています。
②作る人の顔がわかる“つや姫”
当店の“つや姫”は、山形県産であることに加えて生産者を特定したお米なので、
『山形・南陽おいしいお米の会の“つや姫”』としてご紹介して取り扱っております。
尚、南陽おいしいお米の会とは30余年前から信頼関係を深め、「毎年収穫前に1年分を契約」して提携米としてお客様にお届けしています。
何よりも「白いごはん」が大好きな人に” つや姫 “をお勧めします。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
寒い日が続きますが、今年も残すところ1ヶ月となりました。
年末年始の営業案内と購入者特典のご案内になります。
・年末年始の営業案内
12/26(日)は休みとせず、8〜18時まで営業します
1/1(土)〜1/4(火)は正月休みをいただきます
1/10(月)はお休みをいただきます
・2022年カレンダー
購入者の方に2022年のカレンダーをお配りしています。
サイズは横20cm×縦46cmと小さめのサイズで、月毎に季節の料理が紹介されています。
※数に限りがある為、なくなり次第、終了とさせていただきます
皆様、お体に気をつけて良いお年をお過ごしください。
埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米の入荷状況についてお伝えします。
11/5に新米が入荷し、11/6より販売を開始しています。
食味についても刈り取ってみないと分からないとのコメントでしたが、大変美味しくできていました。価格と味のバランスがよいので是非お試しください。
鴻巣は昨年のような猛暑の夏ではなく、逆に今年は長雨の影響でイモチ病の被害が心配され、刈り取って見ないと分からないです。
尚、お届けしていた “キヌヒカリ” は高温に弱いので作付けを控えました。本年産米からは埼玉県の奨励品種である 「彩のかがやき」をお勧めしますので、今まで同様ご支援の程お願い致します。
新米は 11/6 よりの販売開始しています
11/4、11/5と新米が入荷し、福島県喜多方市・大竹さん、埼玉県鴻巣市・特別栽培米部会さんの新米が入荷しました。
これで全ての新米が入荷しました。
次回は食味した結果を報告できればと考えています。
先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。
大竹さんのコメント
今のところ、有機無農薬米の生育に問題は無く、稲穂は頭を下げ垂れてきている。
しかし、9月に入り低温となり7日間も寒い日が続くのは初めての経験なので、今後お米の登熟がどうなるのか分からないという状況の下で田んぼの稲を見ています。
新米の販売開始は 11/8頃 を予定しています。
宮崎県の井野さんより令和3年度のお米について続報です。
9月の報告では田の水管理をしっかりやったので楽しみだが、例年にない8月の長雨があったので刈り取って見ないと分からないとの事でした。
実際に収穫して見ると満足のいく品質では無く、今年も販売を休止するとの申し出がありました。
井野さんの百姓としての誇り・虚しさの中の苦渋の決断と思うのですが、当店としても申出を受け入れる事にしました。
合鴨米を楽しみにして下さったお客様には、来年度以降の収穫を楽しみにしていただけたらと思います。
NTT東日本で固定電話回線を契約している方に、こんな案内がきていませんか?
「INSネット」をご利用の事業者さまへ
ご存知ですか? 2024年1月「ディジタル通信モード」がサービス終了することを
この案内は我が家にも2017年から案内がきているのですが、そんなの使っていないやと放置しておいたものです。
ただ、定期的に来るのでちゃんと確認すると、我が家も「INSネット」の利用に該当することがわかりました。
結果として「INSネット」から「光電話」に切り替えることで、
固定電話の月額料金が3883円⇨880円に節約できました。
1年間で3.6万円の経費はもったいないですよね。
しかも、私は3年ほど放置したので、10.8万円も損してしまったことになります。。。。
2024年までまだ2年ほどありますし同じように損している方もいるのではと思い、今日は我が家で行なった変更手続きについて記載していきたいと思います。
NTT東日本の案内の冊子を見るとINSネットの使用例について以下のような説明が載っています。
上記説明を見ても、中小企業の事務所を想定して書いてあるので、関係ないじゃんってなりがちです。 私なりに説明するとすると
INSネット = ISDN(ADSL)の回線契約をしているか
(電話回線を使ってインターネットを使っていたか?)
になります。 ISDN(ADSL)と聞くとピンとくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今では光回線を使用したインターネット利用が普通になってきましたが、前は電話回線を経由して利用していました。 その際、普通電話が通話つうとならないように1つの電話回線を「電話用」と「通信用」に分岐して使用できるようにしたのた、ISDN(ADSL)と呼ばれる方式でした。 その時の名残りで
ISNネットつまりISDN(ADSL)を使用できる契約のままになってしまっていると対象になってしまうので要注意です。
※インターネット接続をISDN(ADSL)を使っている場合はネット回線の変更から必要になります。
案内の冊子を見ると、2つの方法が載っています。
1.ご利用中の機器で確認する方法
2.NTT東日本の請求書などで確認する方法
1は機器の使用状況(使っていなくても契約はINSネットを使用していることもあるので)によるところが大きいので、2の請求書で確認がお勧めです。
請求書欄に「INS通信料」と書かれていたら、余計に支払っている可能性があります。
※インターネット接続をISDN(ADSL)を使っている場合は、ネット回線の変更から必要になります。
次に契約を変更する場合のプランについて説明していきます。
INSネットから変更する場合、
①加入電話・ライトプラン
②加入電話
③光電話
の3つの選択肢があります。
それぞれの特徴や月額は以下の通りになります。
加入電話・ライトプラン | 加入電話 | INSネット64・ライト | INSネット64 | 光電話 | |
回線の種類 | アナログ回線 | 左同 | ディジタル回線 | 左同 | インターネット回線 |
特徴 | 通話やFAXなどに利用可能 | 左同 | 1本で2回線同時に利用できるサービス | 左同 | インターネット回線経由で電話利用する |
サービス内容 | 加入電話・ライトプランと加入電話で違いなし | 左同だが、初期費用がかかる分、月額が割安 | INSネット64・ライトとINSネット64で違いなし | 左同 | 加入電話と違いなし |
初期費用 | 3,080円 | 40,480円 | 3,080円 | 40,480円 | 6,270円 ※2 |
月々の費用 | 2,915円 ※1 | 2,640円 ※1 | 4,158円 | 3,883円 (元の契約) | 550円 (変更後の契約) |
注意点 | 2024年以降も利用可能 | 左同 | 2024年1月から提供終了 | 左同 | NTT系の光回線が使えないと同じ電話番号で利用不可 |
その時、インターネット回線の契約状況によって選択肢が以下のように変わってきます。
インターネット回線の契約状況 | 対応方法 | 節約 |
(A) INSネットを使用したインターネット接続をしている場合 | ネット回線の変更が必要 | すぐに対応不可 |
(B) ケーブルテレビもしくはNTT以外の光回線を使用している場合で、かつ固定電話の電話番号は変えたくない場合 | 加入電話もしくは加入電話・ライトプランに変更可能 | 月額968〜1243円の節約 |
(C) NTTの光電話を使用できる場合 | 光電話のプランに変更 | 月額3333円の節約 ※フレッツ光の場合で算出(550円/月) |
ネット回線や携帯電話会社などの組み合わせでスマホ料金が変わってくることもありますので、固定電話の節約代も変わってくるので組み合わせを考えてトータルで安いプランにしていきたいですね。
ちなみに我が家の場合は、固定電話の回線を「通常用」と「FAX用」に二回線契約していたので、複数チャネル「ダブルチャネル」と番号追加「マイナンバー」を契約して、880円/月まで節約することができました。
一昔前まで電話回線ベースで機能が増えて行ったのに、今後は光回線ベースで機能が増えていくので契約の考え方を変えていく必要があるようです。(例えば、TV回線など)
インターネット接続にINSネットを使用していた場合は、他のネット回線へ変更することで固定電話やインターネット料金を変更できる場合があります。
以下に調べた結果を載せておきますのでよろしければ参考にしてください。
※ご自宅のネット環境などに合わせたものを選ぶように注意をお願いします。
auひかり | フレッツ光 | ドコモ光 | |
固定電話料金 | 550円/月 | 550円/月 | 550円/月 |
ネット回線の料金割引 |
![]() | ![]() |
![]() |
スマホ割引 | スマートバリュー利用可能。 ・ピタットプラン 永年毎月550円割引 ・使い放題MAX 永年毎月1100円割引 | 光コラボ系のプロバイダ契約をすると各携帯会社のスマホ割引が可能になることも。 | ドコモ光セット割を利用可能。 永年毎月最大1100円割引 |
備考 | 2回線同時着信などの機能は利用不可 | 2回線同時着信「ダブルチャネル」、5つまで番号取得可能な「番号追加」など、NTT系なので利用可能 | 左同 |
softbank光 | nuro光 | so-net光 | |
固定電話料金 | 513円/月 | 550円/月 | 550円/月 |
ネット回線の料金割引 |
![]() | ![]() | |
スマホ割引 | おうち割 光セット利用可能。 永年毎月最大1,100円割引 | softbank光と同じ割引可能。 光コラボあり。 | 光コラボ系のプロバイダ契約をすると各携帯会社のスマホ割引が可能になることも。 |
備考 | softbankのホワイト光電話とNTTの光電話両方に対応(光電話は複数回線契約可能) | NTT加入電話なら番号そのまま | 1回線のみ ※so-net光プラスであれば、電話番号の引継ぎ可能(so-net光がフレッツ光の回線を使用している為) |
本日はここまで。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。
先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。
南陽おいしいお米の会さんのコメント
低温と言われていますが、南陽は盆地に位置していて昼の温度はそこそこあるので、平年並みの作柄が予想されています。
但し、積算温度が足りない分、刈取りが多少遅れるかもしれません。
新米の販売開始は 10/21 を予定しています。
先日、提携先の様子と新米の販売開始時期をまとめた形でご報告しましたが、収穫前の田んぼの様子を連絡いただいていますので、各農家さんの写真と共に改めて共有しておきます。
低温が心配されていますが、こちらは涼しいという位の感じで特に問題は無く、作柄は平年並みと見ています。
新米の販売開始は 10/16(土)になります。